病院紹介

  • ホーム
  • 外来案内
  • 入院・手術のご案内
  • 健診・人間ドックのご案内
  • 診療科のご案内
  • 病院紹介

薬剤部門

「薬のあるところに薬剤師あり」をモットーに、安全な薬剤支援業務を実践しています

薬剤部門からのごあいさつ

医学、薬学の進歩にに伴い、病院薬剤師の業務も多様化しています。私たちは「薬のあるところに薬剤師あり」をモットーに、安全な薬剤支援業務を実践しています。
病院薬剤師の仕事は多岐にわたります。通常の調剤業務だけではなく、入院や外来で行う抗がん剤のミキシング、入院された方への薬剤管理指導など様々です。さらに、医療チームの一員として医師、看護師、その他医療技術部門と共にカンファレンスを重ね、薬学的な観点から患者さん一人ひとりが安全に薬物治療を受けられるように支援しています。
地域と医療の連携は今後ますます重要視されます。これからも患者さんを中心とし病院内、そして地域で「顔のみえる薬剤師」となり、医学の進歩に即した医療を提供できるよう薬剤科一同努めてまいります。

薬剤科 科長 伊藤 隆夫

ページの先頭へ

薬剤部門について

調剤業務

医師の処方に基づき、患者様が薬を適切に使用できるように調剤し、患者様に説明をした上で薬をお渡しする仕事です。そのためには、単に薬を用意するだけではなく、調剤する際には“薬の量は適切か?”“飲み合わせは大丈夫か?”などをチェックし、疑問のある場合は、処方した医師に確認し、患者様が安全に薬を使用できるように努めています。入院の患者様は一回分毎にパックする一包化調剤が基本で誤薬防止のため、分包紙には患者様氏名・薬品名・用法を印字しています。
当院の薬だけでなく患者様が持参された薬について、薬に書かれている記号や番号から鑑別したり、持参していただいた「薬剤情報提供書」や「お薬手帳」などから、量や使い方を確認する「お薬の鑑別」を行っています。他の医療機関で処方されている薬との重複や相互作用を確認するために、受診する際には薬に関する情報(薬剤情報提供書・お薬手帳など)を必ずお持ちくださいますようお願いします。当院では外来患者様は、原則院外薬局で薬を貰っていただいております。

イメージ

ページの先頭へ

注射調剤業務

注射薬も飲み薬と同じように、患者様に薬が適切に投与されるように患者様毎に調剤しています。注射薬は投与後の作用が速いこともあり、より安全に薬を使用する必要があります。そのため“投与量は適切か?”“点滴の速度は適切か?”など様々なチェックをし、疑問のある場合は医師に確認し、注射薬が適切に投与されるように努めています。
また、注射薬は直接患者様の血管を通して投与されるため、特に正確な作業が要求され、かつ、細菌に汚染されないように衛生的な作業が必要となります。そのため当院では、高カロリー輸液と抗癌剤は薬剤師が無菌的な環境で行うことで、注射薬の無菌性、正確性を確保しています。

イメージ

ページの先頭へ

製剤業務

治療に有効といわれている薬の中には様々な理由により市販されていない薬があります。そのような場合、医師から依頼を受け特別に薬の調製を行っています。調製方法・保管方法などを薬剤師の視点からよく検討し「適切で安全な製剤」として提供できるよう努めています。

イメージ

ページの先頭へ

外来化学療法業務

がん化学療法を受ける患者様の数は年々増加しており、今までは入院して行っていたがん化学療法も、患者様が自分の時間を優先するためや家族と過ごすなどのために、外来で通院しながら行うことも多くなっています。
薬剤科では抗癌剤が適正に使用されるように、入院・外来を問わず全ての抗癌剤を複数の薬剤師が調剤・鑑査・混合・混合後鑑査を行うことで、より厳格なチェック体制をとり安全ながん化学療法を支援しています。抗癌剤を混合するときも、薬剤師が安全キャビネットと呼ばれる専用の無菌設備によって混合を行い、注射薬の無菌性、正確性を確保しつつ、医師や看護師などが抗癌剤に被爆しないようにしています。

イメージ

ページの先頭へ

医薬品情報業務

医薬品の情報といってもその内容は多岐にわたり、膨大な情報量があります。当院の採用薬だけでも約1600品目あり、採用していない薬も含めると1万品目以上となります。その膨大な情報を医薬品情報室では情報を収集し、評価・分析して整理・管理を行います。それらの情報を使って医療スタッフの質問に答えたり、患者様からの質問にもお答えしています。毎月1回「薬剤科ジャーナル」を発行し、添付文章の改訂を周知したり、緊急性のある情報は適宜情報提供を行っています。

イメージ

ページの先頭へ

薬品管理業務

医療の中で薬物療法の占める比率は高く、医薬品の管理は大変重要なものとなります。院内で使用される医薬品の購入管理、在庫管理、供給管理、品質管理を行っています。品切れがないよう、また無駄な在庫を置かないように経済的管理を考慮しています。

イメージ

ページの先頭へ

服薬指導業務

薬剤師が直接入院患者様のベッドサイドにお伺いし、使用されている飲み薬・外用薬・注射薬について指導する業務です。患者様の薬への疑問や不安に答えることで、薬を正しく理解し使用して頂けるようお手伝いをします。また、1人ひとりの薬歴を確認し、薬の相互作用や他院の処方内容と重複がないかなど、安全で効果的な治療を確保し、効果の確認や患者様の訴えから薬の副作用の発見を行ったりしています。

イメージ

ページの先頭へ

看護師・薬剤師業務分担

ICT(Infection Control Team)は、院内の感染症発生状況を把握し、組織横断的に院内の感染対策を行っています。医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師をメンバーとし、感染対策の実働組織として活動しています。それぞれの職種の専門性を発揮し、院内感染から患者様を守る活動を行っています。

  病 棟 業 務
与薬業務 配薬業務 薬歴管理 服薬指導 TDM
本人管理 病棟管理 定期処方 臨時処方
定期処方 臨時処方
薬剤科       ●※2
看護部     ●※1      
  調 剤 業 務
内服
外用
注射剤払い出し 混注業務
定期処方 臨時処方 抗癌剤 IVH 末梢
日勤帯 当直帯 入院処方 外来処方 定期処方 臨時処方
薬剤科   ●※3 ●※4 ●※4 ●※4    
看護部     ●※3        

※1 配薬カート内チェックを月〜金曜行っている。
※2 入院患者の持参薬チェックシートを作成し医師・看護婦と情報を共有している。
※3 薬剤科へ連絡があれば対応。
※4 当院同規模病院での実施率は数パーセント。

薬剤師のチーム医療への参画

従来、医師が中心となって医療業務を形成していたが、医療従事者がお互いに対等に連携することで患者様中心の医療を実現しようというものです。

NST活動

NST(Nutrition Support Team)とは、栄養管理の必要な患者様に医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師などの専門スタッフが連携を持って関わり、各分野の専門知識や技術を出し合い最良の方法で栄養支援をするチームです。

ICT活動

ICT(Infection Control Team)は、院内の感染症発生状況を把握し、組織横断的に院内の感染対策を行っています。医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師をメンバーとし、感染対策の実働組織として活動しています。それぞれの職種の専門性を発揮し、院内感染から患者様を守る活動を行っています。

疼痛緩和チーム

痛み全般に関しての投薬、処置、身体ケア精神面でのフォローなどのコンサルテーションを行うチームで、現在スタッフの教育や知識の共有化を行っていて、近日中に活動を開始するべく準備しています。

ページの先頭へ

患者様へのメッセージ

当院は患者担当制ですので、基本的に入院患者様はいつでも同じ薬剤師が担当させて頂いております。
私も以前は病棟業務を行っておりましたので、外来等で患者様からお声をかけて頂けますと本当に嬉しい限りです。患者様が1日でも早く元気になられて退院されることの一助となれることを喜びとして日々業務を行っております。